よくあるご質問

  

患者さんのご紹介やご自身が受診される際によくお受けするご質問を下記にまとめておりますのでご覧ください。

Q&A(医療機関向け)

↓質問をクリックすると回答が表示されます

 
Q.患者紹介(診察予約・検査予約)の手順が知りたい。


   A.診療情報提供書兼申込書(診察・検査によって異なる)に必要事項をご記入のうえ
   当センターへFAXしてください。(
電話連絡は不要です)
 →詳細はこちらからご確認ください。

 
Q.緊急患者さんの診療依頼・転院依頼の手順が知りたい。

 
 A.まずはお電話にてご依頼いただいた上で、診療情報提供書兼申込書をFAXしてください。

 
Q.予約申込の返信はどのぐらい時間がかかりますか?

 
 A.15~30分にはご連絡するよう心掛けております。ただし、休診日の翌日など予約の
        ご依頼が多い日などお時間をいただくことがあります。

 
Q.受診当日、予約通知書は必要ですか?

 
    A.ご持参いただいた方がスムーズに受付出来ますのでご協力をお願いします。
         もし受診当日にお忘れになった場合も
受診は可能です。

 
Q.患者の診療情報を取り寄せたい場合はどのようにすれば良いですか?


 A.診療情報提供書に診療情報依頼の内容をご記入のうえ、当センターにFAXにてご依頼
     ください。その際、提供期限があればご記載ください。

 
Q.予約申込の返事を急いでいる場合はどうすれば良いですか?

 
 A.予約の返事をお急ぎの場合は、診療情報提供書をFAX後に、当センターまでお電話にて
     ご連絡をお願いいたします。

 
Q.予約依頼の際に所定の予約申込書式はありますか?

 
 A.診療予約の場合は、当院所定の「診療情報提供書兼申込書」をご利用ください。
        ただし、診察においては貴院でご利用されている診療情報提供書でも可能です。

     検査依頼につきましては、当院所定の「検査用診療情報提供書兼申込書」をお使いください。
    →様式はこちらからご確認ください。

   規患者登録のため氏名のフリガナ、性別、生年月日は必ずご記載ください。

 
Q.予約の変更はどのようにすれば良いですか?


 A.原則、ご紹介元医療機関を通じて変更をお願いします。

 
Q.電話での予約は可能ですか?


 A.原則、お電話での予約依頼は受付けしておりません。FAXにてご依頼ください。

 
 
 

Q&A(患者向け)

↓質問をクリックすると回答が表示されます

 
Q.患者本人が直接診察予約を取れますか?


   A.当院の診察をご希望の方は、かかりつけ医等の医療機関を通じて予約してください。

 
Q.セカンドオピニオン外来の予約はできますか?

   
    A.当院HPに掲載している「セカンドオピニオンのご案内」をご覧のうえ、お手続きをお願いします。
       →詳細はこちらからご確認ください。

 
Q.院内の医師と直接話したい。

   
    A.お電話での対応は原則できません。診療予約をお取りください。

 
Q.予約内容の変更をしたい。

   
    A.初診の方は原則ご紹介元医療機関を通じて変更をお願いします。
     再診の方は直接お電話(06-6771-6051・“外来”宛)にてお問い合わせください。

 
 
 

診療情報提供書

 様式はこちらからダウンロードください。